シラバス
2024年春期
恵仁
人間論
基礎科目
2
テキスト履修(T)
6月19日(水)23:59
3ヶ月コース(第2学期)
特になし
本科目では、担当教員の中・高等教育での実務経験から得た効果的な教えを反映した教科書・教材を使って、自己確立の方法論を学びます。自己確立を、忍耐力、問題解決力、コミュニケーション力、共生力の4つに分けて、それぞれの内容を具体的に学習します。
こらからの厳しい時代に生きていくための必要な自己確立とは何かという点に問題の所在を置いて、生きる力を具体的に考察します。
本科目を履修することで、学生は以下のことができるようになります。
・様々なリベラルアーツ思考を学び教養や知識を深めることができるようになる。
・自分なりの自己確立の方法について考察できるようになる。
・レポート作成を通じて問い対して端的にかつ的確な考察する力、論述の構成力を身につけることができるようになる。
生きる力として自己確立の方法論を具体的なシチュエーションから、各自が考察します。
テキスト履修を通して、文章読解力、論旨の構成力、そしてレポートの書き方も学習します。
テキスト等を読解し、課題に従って各自の考えをレポートにまとめて提出、それを添削指導します。
文字数は1,600字以内とします。論述内容が分かりやすいかどうかが、評価のポイントとなります。「レポート」とは、作文や本で紹介されている内容をまとめたものではありません。「レポート」では、まず自分の意見を主張し、それをサポートする理由と具体例を示し、最後に結論を述べてください。
【設問1】
第3章を参考にして、批判的精神について論じてください。
【設問2】
第4章を参考にして、なぜ自己本位は損をするのかを論じてください。
(両問合わせて1600字程度)
提出期間:8月21日(水)~9月3日(火)23:59
9月13日(金)
2回の課題レポートの合格と科目修得試験レポート提出を単位修得の最低条件とする。
第1回課題と第2回課題及び科目修得試験を総合的に評価します。
総合評価とは、以下の基準に基づいて評価することを言います。
第1回レポート(100点満点)、第2回レポート(100点満点)、科目習得試験レポート(100点満点)のそれぞれの合計点が240点以上を優、239点〜210点を良、209点〜180点を可、179点以下を不可とする。
『人間論―自己確立の方法』
(電子教科書です。紙に印刷された教科書ではありません。)
以下のURLより購入してください。
https://note.com/enin/n/na26e68623b1c
画面をスクロールして「記事を購入」のボタンをクリックして画面の指示に従ってください。会員登録しなくても購入は可能です。

参考文献を読みたい方には随時紹介しています。遠慮なく問い合わせてください。
仏教教育論(第4学期)、禅学研究Ⅰ(第2学期)、禅学研究Ⅱ(第4学期)

レポートの書き方がわからなかったり、どのように自分の意見をまとめれば良いか悩んだりした時は、遠慮せずに相談してください。質問は大歓迎です。

※本科目は「3ヶ月コース(第2学期)」です。半年コースとスケジュールが異なるのでご注意ください。
教科書第1章を参考にして、自己確立の8つのポイントを論じてください。(1600字程度)
7月9日(火)~8月6日(火)23:59
教科書第2章を参考にして、議論の解決方法として用いる弁証法について論じてください。(1600字程度)
7月9日(火)~8月6日(火)23:59